教育内容

 今日、環境保全や食品衛生管理に従事する人材には、生物資源に関する高い知識が求められています。生命環境科学科では、それに応じるための教育目的、教育方法を設定しています。

 

生命環境科学科の学習・教育到達目標
(ディプロマ・ポリシー)

 生命環境科学科では、所定の教育課程を修め、以下の資質・能力を身につけたと認められる学生に対し、「学士(工学)」の学位を授与します。

1 複数の視点から物事を観察し、人間活動と自然環境の関わりを理解できる能力を有する。
2 自然科学および工学の基礎知識を習得し、それらを応用できる能力を有する。
3 論理的な表現力・読解力・理解力を持ち、それを外国語でも実践できる能力を有する。
4 生命科学・食品科学・環境化学に関する基礎知識およびその高度応用展開能力を有する。
5 他分野の知識を活用し、能動的に環境調和型社会に応用できる能力を有する。
6 計画的に仕事を進め、自主的に学習する能力を有する。

 

生命環境科学科では次のような人材の育成を、教育到達目標とします。

(A) 社会人としての良識と倫理観を備え、地域社会への関心を持つとともに、地球的視野を身に付けた人材
(A-1) 社会、地球環境、生命科学など、複数の視点から多面的に物事を考える能力を身に付ける。
(A-2) 職業倫理を通して、社会人としての立場・役割を認識し、技術者として強い倫理観をもって行動できる能力を身につける。
(B) 専門分野の基礎となる基礎知識を持つとともに、これらを活用して社会の発展に貢献できる人材
(B-1) 生物学・化学・物理学など自然科学の基礎となる知識とそれらを応用できる能力を身につける。
(B-2) 数学・情報技術など工学の基礎となる知識とそれらを応用できる能力を身につける。
(C) コミュニケーション能力と国際人としての素養を身に付けた人材
(C-1) 日本語で論理的な記述や口頭による表現および討論ができる能力を身につける。
(C-2) 外国語による読解と表現の基礎的能力を習得し、社会人として必要なコミュニケーション能力を身につける。
(D) 専門知識の着実な理解とその応用・展開能力を持ち、実務に対処し得る人材
(D-1) 環境調和型社会に必要とされる生命科学分野の基礎知識を身につける。
(D-2) 生命科学の専門知識を習得し、環境の保全や評価などに応用展開できる能力を身につける。
(D-3) 環境調和型社会に必要とされる食品科学分野の基礎知識を身につける。
(D-4) 食品科学の専門知識を習得し、一次産業や食品生産などに応用展開できる能力を身につける。
(D-5) 環境調和型社会に必要とされる環境化学分野の基礎知識を身につける。
(D-6) 環境化学の専門知識を習得し、物質生産や環境修復などに応用展開できる能力を身につける。
(E) 生命、環境、化学の知識を融合して、環境調和型社会をデザインできる素養と能力を身につけた人材
(F) 自ら考え、積極的に行動し、生涯自己学習能力を持つ人材
(F-1) 生涯にわたり、常に新しい知識の獲得を目指して自主的に学び、それを活用した課題解決能力および資格取得のための能力を身につける。
(F-2) 実験、実習および卒業研究などを通して、与えられた制約の下で計画的に仕事を進めることができる能力を身につける。

 

生命環境科学科の教育方法(カリキュラム・ポリシー)

総合的な人間力を要請する教育を実施します

 総合教養科目においては、学科を問わないリベラルアーツを展開し多面的に物事を考える素養を養います。また導入転換科目においては、社会と接点のある教育を実施し、キャリアデザイン科目を充実させます。これにより、より豊かな人間性を涵養し、柔軟な思考力や幅広い視野に立った理解力を養成します。専門科目においても、実習、実験、アクティブ・ラーニングなどの授業を展開し、豊かな人間性と総合的な判断力、ならびに社会の変化に対応できる柔軟な思考力を養成します。
 専門分野の基礎原理を理解・修得するための教育を実施します。
 学科の学問に必要な「工学基礎科目」は配置し、専門科目を理解するための自然科学の基礎を養います。さらに、専門科目の基礎と演習を組み合わせた授業、専門基礎原理の実践的学習を取り入れた授業などを展開し、これにより、専門分野の基礎原理を理解・修得させる教育を実施します。
 専門分野の基礎原理を実践的に応用展開できる力をもたせる教育を実施します。
 応用展開力を養うために、生命科学・食品科学・環境化学の基礎科目および各専門科目を配置します。各分野の知識は演習および実験を通してりかいりょくをふかめ、他分野の知識を応用展開する能力を養います。修得した複数分野の知識やスキルを統合し、決められた制約の下で応用展開すると共に倫理的な思考力と表現力を育成するため、「生命環境科学セミナー」および「卒業研究」を必修とします。
 人間社会と地球環境の関連を理解し、発展させる力を養成する教育を実施します。
 環境調和型社会の実現に向け、人間活動による環境への影響を理解できる教育を展開します。これにより、様々な知識・技術を活用し問題を解決する素養を養成します。

 

学年別授業科目表

 詳細はこちらから

 

 

カリキュラム・ツリー(学習・到達目標と科目)

 詳細はこちらから