本年度教育設備充実費で購入していただいたナノ粒子マルチアナライザーの学内公開および説明会を1月16日(木)16時よりL203において、現在、最も使用している鶴田研究室の宮里匠君によるプレゼンにて行いました。宮里君作成の資料にて原理、測定方法、測定領域の拡がり、測定例の説明の後、標準試料を用いた測定のデモ実験を行いました。
会場には複数の研究室の教員と学生が出席し、測定の注意点や、本装置を用いて測定した結果の紹介も行いました。
しばらくは装置の扱い等に習熟し、応用展開も考えたうえで、学科の教育にも使用を広げていきたいと考えています。
(担当 生命環境科学科 鶴田猛彦)



